退職した配偶者を3ヶ月間失業保険受給待機期間中、私(社会保険)の扶養家族に入れるのですが、健康保険だけでいいでしょうか。
社会保険事務所に問い合わせたら年金手帳、番号等必要といわれたのですが、それだと年金の手続きも入るんですね。入れていただけると楽なのですが、事業主の方に手間等が発生するのでしょうか。短期だから国民年金にした方がといいという感じに人に聞いたのですが。皆さんどうされるているのでしょうか。できればるなべく早く再就職はしたいと考えています。
「待機期間」じゃなくて、「給付制限期間」。
「待期期間(←字に注意)」は、最初の7日間のことです。

〉事業主の方に手間等が発生するのでしょうか。
健康保険の出入りと一緒に手続きするんだから一緒では?
自己都合退職→入学の際やらなければいけないこと・・・

現在二十歳です
12月いっぱいで退職後4月に学校に入学するのですが
退職後に最低限しなければいけないことってなんですか?
年金や健康保険など・・・教えてください
入学する場合も失業保険なども手続きするのでしょうか?
学生になるのであれば、失業給付は支給対象外ですから手続きは必要ありません。

健康保険は家族の保険の被扶養者となるか、国民健康保険に加入するかのどちらかになります。

20歳以上は国民年金に加入する義務がありますが、学生免除制度があります。

詳しくはお住まいの役所の保険年金課でお尋ねください。
この場合、失業保険はもらえると思いますか?仕事を辞めて9か月経ちます。
2010年9月に、4か月勤めた小さなマナースクール会社を退職しました。

(失業保険がもらえるか否かは
所定の条件に合うか、だと思いますが
念のため退職の経緯、なぜ今まで申請しなかったかも記載しておきます)

大変ヒステリーな女社長だったのですが、
ある日、もう一人の事務職が社長に対しブチ切れ、
私ももう耐えられないので、その件には触れず、
「契約社員からアルバイトへの切り替えは可能でしょうか?」とメールをしました。

※社長が多忙&重要案件は履歴を残す意味で、
電話ではなく、メールでやりとりをするという社内ルールです。
また、耐えられないというのは、
2010年の前半だけで5人くらい人が入れ替わってるほど
社長の性格がおかしい状態にありました。

ブチ切れ事務職の退職が決まっていたため、
私も退職すると困るかと思い、時間の融通がきく
アルバイトへの切り替えを申し出ました。
私は主婦ですし、入社のときに「家事ができる範囲で」とお伝えしましたが
実際は夜まで残業、休日出勤もしました。(残業代などなし)
9日間もの海外出張もありました。

それから数日間、社長とは連絡が取れなくなり、
普段はいない非常勤の人が来て、その人からクビだと言われました。

後から気づきましたが、基本給だけで残業しまくりの私が
アルバイトになると労働時間が減っても高くつくのです。

怒涛の4か月間のひどい仕打ちだらけですっかりトラウマになり
その後しばらく働く意欲を失いましたが、
最近は前向きになったので
ハローワークに行こうと思い始めました。

そこで、失業保険のことを思い出したのですが、
私はこの4か月の前に2006年10月から2010年3月にも
正社員で働いていました。
この2010年6月~2010年9月も雇用保険に入っています。

2010年12月になってやっと届いた離職票には、なんと
「労働者から契約期間の延長の希望がなかった」に〇がしてありました。

気づけばすっかり9か月が経っています。
失業保険はもらえますか?????????????
同封の案内やHPを見ましたが、いまいちわかりませんでした。
積極的に就職活動しないともらえない、のような記載もあります。

助言をいただけますと助かります。
離職票の退職理由は会社側が決めることではありませんよ。
あなたがその退職理由に同意するサインと捺印をしていなければ無効です、というか退職するとき色々そういう書類書きませんでした?保険の手続きとか色々あったはずですが。なかったとしたら「退職者と連絡がとれない」などの理由で会社側だけで処理しちゃったんでしょう。あなたのサインを偽造したなら文書偽造になりますから。
ハローワークに「退職理由が違います」と言えばいいのですが、その際に事実と違うという証拠が必要になります。メールでもいいですし、証人でも大丈夫です。解雇通告書はとってありますよね?まさか口頭で済ませてませんよね…。
異議申し立ての期間があったかどうかは記憶があいまいなのでやっぱりハローワークに行くのが確実。
それにしても12月に届いた離職票に半年も目を通さなかったのはイカンですねぇ。そういうのはキチンとしないと。

手当てがもらえるのは1年以内の3ヶ月間。待機3ヶ月になるともらえませんし、会社都合になっても2週間の待機がありますので最長で2ヶ月半ですね。

【補足】書いてあることが本当なら社長さんは問題ある人間ですが、あなたにも社会人としての常識が完全に抜けています。人づて&口頭の解雇通知で「はいそうですか」なんてあり得ません。就業中にもそのような未熟さが仕事に出ていたのでは?と思ってしまいます。

1日でも早くハローワークへ。
10月に4年勤めた会社を会社都合で退職をし、全て手続きを済ませて失業保険を受給するのですが、来月から大阪市の職業訓練を受ける事になりました。

きっちり3ヶ月職業訓練があるのですが、失業保険の給付も3ヶ月です。
職業訓練を終えても就職がすぐに決まらない場合は、どうなってしまうんでしょうか?
また、他に何か受けておいた方がお得な制度があれば教えて下さい。
失業保険は累計何か月もらえますか?会社都合ということは、給付制限がなくもらえるのだと思いますので、これから3か月間はもらえます。

職業訓練校も3か月ということはその間は失業保険は受け取れますが、学校が終わって就職できなくても3か月が過ぎれば給付は終わります。

ですが、私の場合、自己都合での退職で給付制限が3か月ありました。しかし、職業訓練校に通うため、通ってすぐに給付が受けられました。そして、私は3か月間のみの給付を受けることになっていたのですが、職業訓練校にいる間は、給付期間が終わっても給付される仕組みなのです
私は5か月間の職業訓練校でしたので、延長され、3か月のところを5か月間失業保険をもらうことができました。
私は3月に退職し、5月から職業訓練校に5か月間通いましたので、10月までずっと給付を受けることができました。

質問者さんは期間がいっしょということで、延長はないと思います。ただ受講手当が毎日何百円かもらえるくらいだとおもいます。
私は職業訓練校を終えてすぐに就職できたのでよかったのですが、就職できないとお金の面できついと思います。
あとは、若年者向けの年金免除などもあります。私は今その制度で1年間年金支払いを免除してもらっています(最近まで無職でしたので)。あとは国民健康保険は金額が高いので、会社で入っていた社会保険の任意継続をおすすめします。国民健康保険に比べて安い保険料で済むのに、今までの保証が得られるのでこれは必ずした方がいいと思います。
1年4カ月勤めた会社を自己都合で辞めた場合、3か月待機した後何カ月失業保険出るのでしょうか?また基本給の何割でしょうか?
失業保険の受給期間は年齢と退職の種類によって変わりますが
自己都合なので一般受給資格者となり
1年4ヶ月雇用保険に加入で90日分の支給です。
もらえる受給額は退職前6ヶ月間の給料の約50~80%になります。
賃金の高さに関係なく、平均的に支給する主旨のためで、賃金の低い人ほど高い率となっています。

例としては月の総支給額が15万で30歳未満ならば
日額手当3811円×90日=343036円
の計算となります。
体調不良で退職後、社会保険から国民健康保険に切り替えました。
社会保険の時に傷病手当金を申請し今はおかげさまでそれで生活しています。

7月末分までは国民健康保険の料金を普通に払っていたのですが、市民税や国民年金、車のローンなどでお金に余裕がなくなってきました。

別居中の母の家に転居届けを出し、国民健康保険の料金を下げるか母の扶養に入れてもらおうと思っています。


住民票を移し扶養に入った場合、傷病手当金を継続してうけることができますか?

また傷病手当金の受給期間終了後に、国民健康保険ではなく母の扶養であっても失業保険をもらうことはできますか?
国民年金を免除(全額免除、1/2免除等々)できるか申請されましたか?
生計を一にしていれば、別居であっても扶養に入ることはできます
傷病手当金は、社会保険の申請分ですので、受けることはできます

>母の扶養であっても失業保険をもらうことはできますか
失業保険が日額が3612円以上の場合、扶養に入ることができません
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN